会社からのメッセージ

 当社では、様々な工程を経て製品が完成します。良い製品となるためには社内の各工程間の打ち合わせや、協力工場との連携が大切です。ひとりひとりが自分の役割をしっかりと認識し、自分に足りない部分はお互いに補い合いながら、お客様に満足していただける製品づくりに日々取り組んでいます。実際に働いてみないと分からないことも多々ありますし、どんな仕事でも一人前にできるようになるには時間がかかるものです。それでも忍耐力を持って前に進んでいこうと思う方、仕事を通して自身を成長させたいと思う方は、ぜひ一緒に働きましょう。ご応募お待ちしております。

先輩からのメッセージ

加工

「向上心を持ちながらいろんな仕事に挑戦して欲しい。」

製造部係長 機械加工担当 
高橋和也

OSKでは家具作りが大半であり、特徴としては大量生産の作業とは違って金属を使っての加工、仕上げといった一連の作業を一人で出来る事にあります。特注物が多いので色々な作業が出来るのも魅力であり、物を作る楽しさを知りながら学んでいける会社です。これからさらに腕を磨き、綺麗な加工、仕上げをしていきお客様に喜ばれる物を製作していきたいと思います。

研磨

「お客様目線で製品を仕上げています。」

製造部係長 研磨担当 
森谷竜一

鏡面、HL、バイブレーション仕上げ、お客様目線(自分が使う立場になって)で製品を仕上げています。製品の複雑な形状、大きさ、重さを今までの経験や学んできた技術を自分なりに応用し、製品の仕上げや品質を一定に保つようにしています。また他社で仕上げた製品を観察し「自分の仕上げ方と他社の仕上げ方の違い」を見て日々勉強しています。研磨をしてみたいと思う方は、是非一度、どんなことをしているか、見に来てください。仕事を覚えたい方には、丁寧に指導します。

溶接

「得意先の要望に応え続けるものづくりの仕事は非常にやりがいがあると思います。」

製造部課長 五十嵐直樹

私は2005年に入社し、営業部で製作管理・製作図の作図をしていましたが、2013年に製造部へ配属が変わり、現在は、溶接、曲げ加工、仕上げ作業に携わっています。製造部へ移った当初は、工場の現場作業は未経験で、先輩から基本を教えてもらい、実際に作業してみて、時には失敗しながら少しずつノウハウを学び覚えてきました。当社は、家具金物・特注什器の多品種少量の製作をしています。同じ品目・作業を繰り返すことがあまりないので、飽きることなく仕事ができます。その反面、覚えることも多く、うまくつくるために悩むこともあります。先輩方に教わったことや、自らの経験を活かし、得意先の要望に応え続けるものづくりの仕事は非常にやりがいがあると思います。

営業

「お客様を通して自身の成長に繋げることができる。」

専務取締役 奥山真吾

お客様からの図面やイメージ図をもとに、社内や協力工場と打合せを行いながらの見積積算や、実際に発注となった際は材料の注文から工場への製作指示、納期対応にいたるまで営業という枠にとらわれない幅広い業務内容です。お客様のつくりたいイメージを具現化するためには、材料や製造方法、表面仕上げのほか、金属以外の材料(木、ガラス、椅子張り部材等)との組み合わせなど、日々の仕事からモノづくりのノウハウやアイデアを幅広く吸収して蓄積していく必要があります。お客様が求められていることに真摯に向き合い続けることで、自身の成長を実感できると思います。

採用情報

募集人員、2職種別各1名 計2名です。

・随時、会社見学を受け付けております。
・当社は仕事と育児を両立する従業員をサポートします!
・職場におけるハラスメントに関する相談窓口を設けています。

NO.1 
金属製家具脚部等製作 溶接等

雇用形態正社員
募集職種金属製家具脚部等製作 溶接等
勤務地寒河江市皿沼西831‐3
募集人員1名
給与経験・能力により決定します
諸手当通勤 家族 役付
昇給年1回(4月)
賞与年2回 8月・12月 *会社実績による
勤務時間8:30~17:30
休日日曜日・土曜日(一部)他 会社カレンダーによります。(年間105日)
育児休業取得実績有り
年齢不問
加入保険雇用 労災 健康 厚生 特退共(勤続2年半以上)
定年有り 60歳
再雇用再雇用 有り
選考方法面接
選考日時随時

NO.2 
見積積算 図面作図 営業補助

雇用形態正社員
募集職種見積積算 図面作図 営業補助
勤務地寒河江市小沼町13‐1
募集人員1名
給与経験・能力により決定します
諸手当通勤 家族 役付
昇給年1回(4月)
賞与年2回 8月・12月 *会社実績による
勤務時間8:30~17:30
休日日曜日・土曜日(一部)他 会社カレンダーによります。(年間105日)
育児休業取得実績有り
年齢36歳以下(キャリア形成のため)
加入保険雇用 労災 健康 厚生 特退共(勤続2年半以上)
定年有り 60歳
再雇用再雇用 有り
選考方法面接
選考日時随時

提出書類

履歴書(写真貼付)

①会社の志望動機
②経歴書
③自己アピール

お問い合わせ

オーエスケー株式会社[本社]
TEL:0237-86-2737
担当:奥山祥子

お問合せ・お見積もり